こんにちは。英語コーチのヒデミです。
新しい年となりましたね!去年はいろんな本を読みました♪ 今年も色々と本を読んでいきたいなと思います♡
私はカナダに住んでいるので日本語の本はほとんどKindleで購入し、英語の本はほぼ図書館で借りて読んでいます。
ちなみに私は英語コーチだけど、あまり「英語を読む」ということが好きじゃありません。
眠くなる(笑)zzz
どちらかというと話したり、YouTubeで動画を観たりして英語を取り入れる方が断然好き♡
でもやっぱり読んでみたい本はあるので、英語の本もたまに読みます。
ただし!!
私は最初から最後まで一冊の洋書を読むということをあまりしません。
分厚いほんならなおさらモチベーションが下がる^^;
まるまる一冊を初めから最後まで読むって、結構ハードル高いのです。日本語の本でさえまる一冊読むということはハードルが高い。
そこで私がどうするかというと、最初の方にあるコンテンツに目を通して、どの章が気になるかチェックします。
これは私が読んでいる「7つの習慣」の洋書のコンテンツ。
内容をチェックして、どの章にどんなことが書かれているのか大まかにアイデアを掴み、自分が気になる章から読みます。
これを私は「本のつまみ食い」と読んでいます。
自分が興味がある章から読んでいく方が、断然モチベーションも上がり読みやすいのです。
そして、自分が気になる章を読んで、先に進みたかったらそのまま続けて読んで、もし前の章に戻りたくなったら戻る。
もしくはまた最初のコンテンツに戻って、自分の気になる章を選ぶ。
こんな感じで自由に読んでます。
人間、分厚い本を読んでも結局覚えていることってほんの少ししかないのです。
(私だけ^^;?)
それだったら、自分の気になる章から読んで一つでもためになる情報が得られればGOOD!と思いながら、自分への期待値を下げまくって洋書を読んでいます。
ただし、これはノンフィクションに使える手段で、ストーリーになっている小説などのフィクションには使えません。
そしてもう一つおすすめしたいのが、その洋書の大まかな内容を掴むこと。すると英語でも読みやすくなります。元々知識のないことを第二ヶ国語の英語で吸収するのってハードルがとても高いのです。なので、大まかどんな内容なのか、どんなことが書かれているのかネットで日本語で調べたり、YouTube動画をみて調べたり、もしくは日本語でも出版されているものであれば、まずは日本語の本をざっと読んでから、洋書に進んでみるという手もあります。
これは会話でも言えることなのだけど、英語を聞いて分からないときって、リスニングができていないというよりも、そもそも相手が英語で話している内容の「知識」(Background Knowlidge)がないから言っていることが分からないということがよくあります。
だから慣れるまでは洋書の内容を大まかに把握してから読んでみるのがおすすめ!
そして飽きやすい私は、いろんな本を取り替えながら読んだりもします。
一気に同じ本を読むのがしんどい人は、数冊の本を少しずつ取り替えながら洋書を楽しんでみてくださいね♪
===
カナダからの育児日記〜自己肯定感を育てたい〜
英語コーチングプログラム
ライフコーチング
英語コーチング / ライフコーチング
ウェブサイトは画像をクリック
Comments